日光東照宮
日光東照宮 :陽明門・唐門
日光東照宮、神厩舎の有名な三猿まで鑑賞できた。

次に見えて来たのが、江戸城と唐門前のパワースポットだ。鳥居の向こう側に陽明門が見える。
陽明門にたどり着く前から、黄金が眩しい。
陽明門に繋がる壁。装飾がかなり派手め。
そしてついに、陽明門!もちろん、国宝だ。

徹底的に作り込まれている。これは…ずっと見ていても飽きないレベル。

おびただしい龍の装飾の上には、キンキラキンな屋根がどっしり。これぞ、芸術。
こちらは、唐門。こちらも国宝だ。
黄金もさることながら、白と黒のモノトーン装飾が印象的。
日光東照宮 :左甚五郎の眠り猫・徳川家康のお墓
続いて、徳川家康のお墓に向かう。
お墓までは結構な数の階段を乗り越える必要がある。
一連の階段の手前にあるのがこの門。すごい賑わいだ。
門の手前で写真を撮る人が多数。眠り猫と書かれた看板の先を見上げると、猫の彫刻があった。
左甚五郎という職人が作った眠り猫。徳川家康が眠るお墓にネズミ一匹入れない、とお墓を守っているらしい。


眠り猫の裏側。こちらには、雀の彫刻がある。
猫と雀が一緒にいられるくらい平和。眠り猫と雀の彫刻は平和の象徴であるという説もある。
眠り猫の門を奥に進んでいくと、いよいよ徳川家康のお墓へと通ずる階段だ。
階段を少し登って振り返る。
補整されてはいるが、森の中を歩き階段を登る。多くの人で賑わっているので、自分のペースを保つことが難しい。

途中の踊り場。もう少しだ。
そしてついに、徳川家康のお墓!もちろん、重要文化財。
実は、お墓と陽明門をつないだ先に江戸城が位置しているらしい。

こうして、無事に日光東照宮で徳川家康のお墓を拝むことができた。
日光東照宮:その他
帰り道。天井に描かれた絵がすごかったのでパシャり。
その他の有名スポットとして、鳴龍がある。
龍が描かれた天井画の下で拍子を鳴らしたとき、音の跳ね返りが龍が鳴いているように聞こえるとか。

▼日本ブログ村でのNOTAMARIはコチラから▼
コメント