修善寺温泉
朝街散歩で巡る 修善寺温泉
修善寺温泉街を巡る旅。
夜街散歩で、竹林の小径・河原湯・とっこの湯 を巡ったグースとハム。


朝街散歩で巡るスポットとして、桂橋、日枝神社をチョイス!
桂橋は、竹林の小径と新井旅館(国の登録文化財)に隣接する橋で、子宝祈願のご利益がある。桂橋からは、桂川・紅葉・新井旅館の3ショットを収めることができる。
日枝神社は、修禅寺に隣接し、昔は修禅寺の鎮守様であった。境内には夫婦杉の大木があることでも有名だ。

朝御飯でお腹が満たされ、体も温まったところで、朝街散歩に出かけた。
桂橋と紅葉景色
時刻は10時頃。
夜間は静寂に包まれていた街も、多くの観光客で賑わっている。
中心街には昔ながらの射的屋があった。ガラス越しに有名キャラクターが再びお出迎え。

その他大勢。
まずやって来たのは、桂橋。
(桂橋からの景色)奥に見えるのが、楓橋だ。
(桂橋からの景色)この川沿いに進むと、独鈷の湯がある。
桂橋周辺には、美しい紅葉が映える。
国の登録文化財である新井旅館は、外観だけでも趣が溢れ出る。
その旅館と桂川、紅葉がかけ合わさると、日本でしか味わえないであろう THE 風情 を満喫できる。

桂橋を渡った新井旅館側からの景色。こちらの紅葉は、黄に橙と明るめ。
桂川沿いの小道を進む。
道なりに進めば、すぐに独鈷の湯にたどり着いた。夜と朝とでは雰囲気がまた変わってくる。

修善寺温泉 日枝神社
桂橋から独鈷の湯へと進み、そのまま日枝神社まで歩く。
5分もかからずに、鳥居に到着。
年季の入った階段を少し登ると、狛犬がお出迎え。
そして、大きな杉。
かなりの迫力だ。
この存在感溢れる大木こそ、夫婦杉だ。
⬆︎天に向かって真直ぐにそびえ立つ、ごく稀なる根幹が結合した樹齢八百年の大杉 と書いてある。


夫婦杉の神秘をたっぷり鑑賞し、最後に御社へ。
シンプルな作りでいて、凄みの伝わる御社だった。
▼日本ブログ村でのNOTAMARIはコチラから▼
コメント