修善寺温泉
修禅寺温泉 と庭園
修禅寺。
それは、弘法大師 空海 が大同2年に開基したと伝わる古刹。
鎌倉時代に源氏一族興亡の舞台となったことでも有名な修禅寺は、ミシュラン2つ星を獲得している。

古くから文人墨客に愛され、ミシュラン2つ星を獲得したお寺とは一体…
さらに、修禅寺庭園は、大正天皇が「東海第一の庭園である」と仰せられたことから、東海第一園と呼ばれるほどの美しさを誇る。

紅葉と庭園のハーモニーが楽しみある
ちなみに、「修善寺」が地名、「修禅寺」がお寺の名前である。
さっそく、修禅寺へと向かった。
修禅寺温泉 と紅葉
午前11時頃。青空の下、修禅寺は多くの観光客で賑わっている。
階段と門、両脇に生える紅葉の調和が素晴らしい。
桂谷霊泉 大師の湯。ここで手を清める。

冷たい水かと思いきや、暖かいお湯でびっくり
境内の紅葉は、黄色に橙にと彩豊かだ。
境内に大きな鐘を発見。周囲を紅葉が取り囲む。
見上げると美しい木組み、そして鐘。

一度で良いから突いてみたいね
いよいよ修禅寺。

半分ぐらい屋根あるね
木組みの屋根、造りがど迫力でいて美しい。
修禅寺庭園 〜東海第一園〜
修禅寺を一通り楽しんだところで、ついに庭園に参る。
入園金は1人200円(だった気がする)。支払った後、細い道を通り抜けると…

なんと素晴らしい庭園あるか
庭園といっても、平面でのっぺりしたものではない。
山の高低差を利用し、立体的に配置された木々や滝からは神々しささえ感じる。
手前には池がある。この池が、庭園の雰囲気を一段と引き上げている。
細部にまでこだわり抜かれている。

大正天皇が東海第一園と仰せられたことにも納得だ
斜面に立体的に配置されたこの庭園。実は遊歩道があり、中に入ることができる。
登った位置から見下ろした景色も、また素晴らしいものだった。
修禅寺に訪れた際は、東海第一園とも呼ばれる庭園を是非鑑賞すべし!
▼日本ブログ村でのNOTAMARIはコチラから▼
コメント