嬉野温泉
佐賀・長崎旅行
そこは、異国情緒漂うオランダ坂やグラバー園、世界遺産にも認定された軍艦島などの歴史的観光名所が多いだけでなく、
世界新三大夜景の中でも絶景な稲佐山、嬉野温泉・武雄温泉・伊万里温泉・小地獄温泉・雲仙温泉・小浜温泉などの温泉名所がひしめきあう見所・癒し処満載の場所である。


そこで、佐賀・長崎県旅行を決行!
絶品ちゃんぽんの店「 協和飯店 」
長崎空港に到着し、レンタカーを無事GET。お腹が空いてきたので、長崎名物 ちゃんぽんを食べることにした。
お馴染みのグルメサイトでお店を調べても良いのだが、せっかくなので現地の人と思われるレンタカー屋の店員さんにオススメのちゃんぽん店を聞いてみた。
いろいろと情報を話してくれた中でも、どうやら協和飯店がオススメらしい。さっそく向かった。
協和飯店。実は、福山雅治が複数来店したことでも有名なお店。
長崎空港から近い & 美味しいちゃんぽんが食べられるということもあり、連日大盛況とのこと。空港から車で15分ぐらいで到着。確かに、近い。
時刻はお昼時。駐車場はほぼ満状態。駐車に手こずっていると、店員さんと思われる方が誘導してくれた。

そのまま入店。例の店員さんがメガフォン越しかと思うぐらいの大声量で「テーブル席へどうぞ!」と案内してくれた。さらに「追加注文はなしでお願いしますよ!」と注文前から釘をさす。
きっと、お客の回転を早くし、少しでも多くの人がちゃんぽんにありつけるようにとの心遣いなのだろう。
店内には、膨大なサイン色紙が壁に飾られていた。ここでメニューをちらり。
表紙に北京料理 協和飯店と書いてある。メニューは数を絞っている印象。お値段も、ちゃんぽん 750円とリーズナブル。迷うことなく、ちゃんぽんを注文。
振り返ると、カウンターから厨房が見える。できる料理人がいるお店は厨房をシースルーにしている、という気がした。
ライブ感もすごい。店内はとても混雑しているが、10分もせずに料理が運ばれてきた。
テーブルに置かれた途端、立ち込める素晴らしい香り。まずはスープを一飲み。

うまい、ただただ美味い!そのままの勢いで、具・麺を一緒にすする。
今まで食べてきたちゃんぽんとは別格のお味、魚介も美味しい!お客さんをどんどんさばく強烈な店員さんと、絶品ちゃんぽん。協和飯店、良いね。
ごちそうさまでした!また来たい!
住所:長崎県大村市森園町1590-2
TEL:0957-52-6143
営業時間:11:00-13:00、17:00-20:00(土日祝は17:30-20:00)
定休日:火曜日
嬉野温泉 「しいばの湯」
次の目的地は、日本三大美肌の湯!嬉野温泉。
美肌の湯、残り2つは、島根県の「斐乃上(ひのうえ)温泉」、栃木県の「木連川(きつれがわ)温泉」である。

嬉野温泉には多くの宿や立ち寄り湯、足湯がある。
それら数ある温泉施設の中でも一番大きい露天風呂が立ち寄り湯として利用できる 旅館 椎葉山荘 の別館 しいばの湯 を訪れた。
嬉野中心街から数キロ。周囲を山に囲まれた閑静な場所。季節は秋のはじめ、紅葉が美しい。
少し歩くと、宿にたどり着いた。紅葉の赤が宿に映える。
大露天風呂、しいばの湯!
情緒溢れる館内からの眺め。
細長い廊下の手前に男風呂、奥に女風呂がある。
内風呂はほどほどにし、さっそく露天風呂に入る!
木々に囲まれ鳥のさえずりが聞こえてくる清々しい空間の中で、透明なお湯にどっぷり浸かる。実に気持ちいい。
引用:椎葉山荘公式ホームページ
少し進むと、屋根のついたスペースがあった。日よけにも雨よけにもなりそうだ。仰向けになってみる。青い空の下、お湯に浸かる。
引用:椎葉山荘公式ホームページ
天国だ。
岩肌には、温泉成分がこびりついている。お湯の肌触りがとても心地いい。温泉成分はこんな感じ。
気持ちいい感覚は、お風呂上がりにも持続した。

着替えて館内を歩いていると、なにやらいい匂い。もうお腹がすいてきた。吸い寄せられるように休憩どころへ。
大きな窓を設け、自然光がたくさん入るよう設計された空間は開放感溢れる。見ると、冷蔵棚にお肉が!

せっかくなので、2皿ほどお買い上げ。テーブルには焼肉スペースがあり、自分たちで焼くスタイル。お風呂上がりの焼肉、最高!
ノンアルコールビールで珍しいものを発見。その名も、こどもびいる。
これまた美味い!甘めのお味。
嬉野温泉 椎葉山荘 しいばの湯、露天風呂も休憩どころも素晴らしかった!
料金:大人1人 1,100円 子ども(小学生)1人 500円 幼児 無料
利用可能時間:9時~21時
住所:佐賀県嬉野市嬉野町大字岩屋川内乙1586
電話番号:0954-42-3600
URL:http://www.shiibasanso.com/


▼日本ブログ村でのNOTAMARIはコチラから▼
コメント