食べ歩きくま
食べ歩きくま 計画2:高尾山に登る(登頂編)
MOGUMOGU食べ歩きくま 第1回目 高尾山。くまが事前に立てた目的はこうだ。
前編でリフトを完了し、権現茶屋までやって来た。

さっそく、くまも食していた 揚げごまだんご汁粉 を注文しようとしたのだが…

お団子は販売していたが、お汁粉はまだ支度中だった。そこで、お汁粉は下山時の楽しみとし、登山を続けることにした。
さらに進むと、表に高尾山と書かれた巨大な門にたどり着いた。
中に入ると、躍動感溢れる天狗の像が鎮座している。
天狗の前では、お坊さんがほら貝を吹いていた。

ここには、身を清めるための回転石や、厄除けの輪など、ちょっとした体験型のスポットがある。
せっかくなので、厄除開運 願叶輪潜 を体験。
輪をくぐった先で、棒を持ちぶら下げられた輪をかるく叩き一礼。これで開運できたかな。
ユーモア溢れる看板を発見。
天狗標識の下には、天狗注意缶バッジのガチャガチャがあった。

何かとガチャガチャが好きなハムちゃん。結果、⬆︎と同じ黄色の天狗注意缶バッジを引き当てた!
少し進んだところに、また蛸を発見!さっきの引っ張り蛸といい、高尾山は蛸推しなのか。
横にオクトパス(置くとパス=合格)と書いてある。蛸は英語でオクトパス。これは…シャレオツだ。

この辺りには、ちょっとしたお土産屋も立ち並ぶ。ちょうど良い休憩地点。
大きな神社。世界平和と書かれた右隣に、大きな天狗の顔が彫り込まれている。
高尾山頂まで20分の標識と階段に辿り着いた。

もう少しだ。ここから階段道が増える。階段脇に無数の仏様?を発見。
神社再び。ここにも天狗像がある。朱色が美しい。
さらにしばらく進んでついに… 登頂!高尾山頂 599m!
山頂にはレストランや自販機などが幾つかあり、多くの登山客で賑わう。
うっすらではあるが、富士山の影を見ることができた。
少し外れたところに行くと、やまびこ茶屋とソフトアイスクリーム屋。
山頂のベンチに腰掛けしばし休憩。体力も回復してきたところで、山頂を後にした。
食べ歩きくま 計画3:権現茶屋で揚げごまだんご汁粉を食す

下山の時。待ちに待った権現茶屋でのおしるこだ!
炭火焼だんご推しらしい。
そんな中…

これは分かりやすい笑。まさかこんなところで くま に会えるとは。嬉しい限りだ。
こうしてお目当の揚げごまだんご汁粉をGET!登山でほどよくお腹がすいた身体に良く染みる。美味しかった!
食べ歩きくま 計画4:高橋屋で蕎麦を食す
もちろんリフトで下山。颯爽と麓に戻って来た。
ついに目的の蕎麦屋にやってきた。その名も、高橋家!
食べ歩きくまに書いてあった通り、お店の入り口辺りを巨大な柿の木が貫いている。
週末のお昼時なこともあり、店外まで列ができていた。
待った時間は20分ほど。店内には待ち席も多くあり、苦なく待つことができた。
柿の木はしめ縄で祀られているようだ。
まもなくして、席に案内された。座敷席だ。見覚えのある景色。

年季の入った看板たち。
天ぷらせいろを注文。蕎麦はツルツルした喉越しでとても美味しい!天ぷらのクオリティも高く満足だ。
こうして、高尾山グルメ旅は無事に完了。
権現茶屋のしるこ、高橋屋の蕎麦。どちらも登山後の身体を癒してくれる優しいお味で満足できた!もちろん、高尾山の登山自体も有意義なものだった。
ありがとう、くま!
記事一覧
▼日本ブログ村でのNOTAMARIはコチラから▼
コメント